Core technology

Turning air into resources

空気を資源に
Learn more
Scroll to learn more

About Us

Symbiobe logo

Building symbiosis between people and the planet through the power of microbes

Symbiobe (シンビオーブ) は光合成生物の力を借り、地球と人類の共生を目指す会社です。その「光合成生物の力」が可能にするのは、どこでも地産ができる「空気という資源」を利用したものづくり、環境課題の要因となっている温室効果ガスの資源化。私たちの技術で資源を循環させ、直線的な消費を見直し、持続的な未来を提案していきます。

Learn more

Our Products

Green Gas Fixation

Greenhouse Gas Fixation

温室効果ガス固定事業

Symbiobeのテクノロジー、光合成生物の培養プラントを利用すれば、温室効果ガスを利活用できる資源へと変換させることが可能です。二酸化炭素並びに窒素、太陽の光で増殖する光合成生物の力を借りながら、この変換のためのプラットフォームを他に提供することで、温室効果ガスの削減に貢献していきます。

Air Fertilizer

Air Fertilizer®

農業向け有機質肥料

Air Fertilizer®は、農作物を育てるための全く新しい、窒素成分(アミノ酸・ペプチドなど)を豊富に含む有機質肥料です。製造に大量のエネルギーを消費し、使用し続ければ土壌の質が損なわれる即効性が高い化学肥料。環境にやさしい一方で、施肥する環境の適性や作物への効果を見計らうことが難しい有機質肥料。既存のそれぞれがもつ難点を補える可能性をもつのが、Air Fertilizer®なのです。

Air Feed

Air Feed®

水産養殖用飼料

Air Feed®は、魚の養殖用飼料にもちいられていた魚粉や植物性タンパク質に代わる、新しいゼロカーボン水産養殖用飼料。粗タンパク質量が多く、魚類の成長に必要なアミノ酸もバランスよく含まれています。

Air Silk®

人工シルク繊維

Air Silk®は、光合成生物がつくり出すタンパク質をもととする、空気から生まれた革新的な人工シルク繊維。他の繊維と比べ、生産時の二酸化炭素排出量が少なく、土壌および海洋における生分解性をもつ環境にやさしい素材です。


Team

Symbiobe Symbiobe Symbiobe

Creating a better symbiosis between people and the planet

Symbiobeのバックグラウンドには京都大学のアカデミアがあります。そこでの研究・活動の根拠となっているのが、Symbiobeが創業時より掲げている「地球と人とのより良い共生環境の実現」という普遍的なビジョンです。

Learn more

News

Information | 2025.09.11

「京都フードテックエキスポ2025」出展のお知らせ

2025年10月2日(木)・3日(金)の2日間、けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)で開催される「京都フードテックエキスポ2025」に出展いたします。

このエキスポでは、京都で長年培われてきた食品加工の技術と、食に関する最先端技術を紹介します。


最新のフードテックに、京都の食文化ならではの知見や感性を組み合わせることで、新たな可能性が生まれるきっかけづくりを目指します。

弊社ブースにて、Air Feedの開発内容と、Air Feedを用いた生産物をご紹介します。


皆様のご来場をお待ちしております。

詳細はこちらをご参照ください。

Information | 2025.08.18

「ZET-BASE KYOTO 夏まつり」出展のお知らせ

2025年8月25日(月)、ZET-BASE KYOTOにて開催される京都府主催のイベント「ZET-BASE KYOTO 夏まつり」に出展いたします。

本イベントでは、カーボンニュートラルの実現を目指す企業による最新技術の展示や、地元・京都府立桂高校の生徒による研究発表などが行われます。

弊社もブースを出展し、取り組みや技術をご紹介する予定です。ぜひ会場にお越しください。

ZET-BASE KYOTO :

脱炭素テクノロジーの実証実験、スタートアップ企業の成長支援、オープンイノベーションの推進などを目的としたインキュベーション施設で、コワーキングスペースおよびシェアオフィス機能を備えています。

詳細はこちら(公式ホームページ)をご参照ください。

View more